
車載用 125℃動作 36V入力 1A 低EMI 降圧 同期整流
スイッチングレギュレータ
S-19914/5 シリーズ
車載ECU/モジュールの課題
- スイッチングレギュレータのノイズが
無線デバイスを妨害
低ノイズを実現したい - 車載ECU/モジュールの搭載数増加
小型ECU/モジュールを
実現したい
伝導ノイズを約1/3に低減、小型化に最適な1chip


低ノイズを実現
S-19914/5シリーズは、伝導ノイズおよび放射ノイズを低減するため、スペクトラム拡散型発振回路を搭載。
スペクトラム拡散型発振回路は、PWM動作時に広い帯域に動作周波数を拡散することによって、特定周波数でのノイズピークを抑えます。
これにより、伝導ノイズは弊社従来品比約1/3に低減。
ノイズ対策が容易になり、車載カメラや各種ECUの低ノイズ化に貢献します。
業界最小※超小型パッケージ
バッテリーに直結可能な36V入力、1A出力電流、同期整流の車載品質スイッチングレギュレータ(DC-DCコンバータ)を、業界最小※のパッケージHSNT-8(2030)に。
超小型パッケージに加え、発振周波数2.2MHzのため、トータル実装面積も業界最小サイズを実現することが可能です。
また、実装性を重視したガルウィングタイプのパッケージHTMSOP-8もラインナップしています。
リップル対策を容易に
独自のLow Ripple回路を採用したS-19915シリーズなら、外付け部品に頼らずLow Rippleを実現。
出力コンデンサ20uFを推奨する他社同機能製品に比べ、S-19915は半分の10uFの出力コンデンサでありながら、PFM制御時を含めた全負荷電流領域で10mV未満の低いリップル電圧を実現します。
出力コンデンサの小型化、さらには低コスト化に貢献します。
アプリケーション例
- 車載カメラ
- ビューカメラモジュール
- センシングカメラモジュール
- ドライブレコーダー
- カメラECU
ブロック図で使用例をチェック
- 車室内電装アプリケーション
- リアビューミラー
- ヘッドアップディスプレイ
- ムードランプ
- 車載用機器
- モータドライバー
- セキュリティセンサモジュール
- センサユニット
- ECU (Electric Control Unit)
車載用スイッチングレギュレータ ラインナップ
主な仕様
製品名 | S-19914 A/B | S-19915 A/B | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
用途 | 車載用 | |||||||
制御方式 | PWM | PWM / PFM切り換え | ||||||
発振周波数 | 2.2MHz typ. | |||||||
動作入力電圧 | VIN = 4.0~36.0V | |||||||
スペクトラム拡散型発振機能 | FSSS = +6% typ. (拡散率) | |||||||
FB端子電圧精度 | ±1.5% | |||||||
効率 | 91% | |||||||
過電流保護機能 | 1.85 A typ. (パルスバイパルス方式) | |||||||
サーマルシャットダウン機能 | 170°C typ. (検出温度) | |||||||
短絡保護機能 | Hiccup制御 / Latch制御 (選択可能) | |||||||
Duty比 | 100%Duty比動作 | |||||||
ソフトスタート機能 | 5.8ms typ. | |||||||
動作温度範囲 | Ta = -40°C ~ +125°C | |||||||
AEC-Q100 | 対応 | |||||||
データシート | ![]() |
|||||||
アプリケーションノート | ![]() |
